2015年3月1日日曜日

飼育ケース変遷 参

現在までの飼育ケースの変遷 その参


飼育ケースの変遷 その参です。


74式蟻装置31型


21型での欠点、トビケ類による給水口からの逃亡防止の機能を兼ね備えることが大前提。
アメイロケアリやクロクサアリ飼育の為に、多くのトビイロケアリを飼育したいと思い、製作の簡易化及び安価であることを目指した「トビイロケアリ飼育用」蟻装置です。
100均の4個1組の小型タッパーを使用(観察のし易さは捨てました。)
極力多くの石膏を入れ(乾燥を遅らせる為)、上部に入口(内径8mmチューブ)を設置。
…と言いつつ、給水口からの逃亡防止を意識しすぎて給水口をつけ忘れたという問題作。
石膏しか中に入れておらず、容器も不透明の為、乾燥具合がまるで解りません。
水分補給はタッパーのフタを開けて行っています。
トビイロケアリ達は平面的にしか逃げ回らないので助かっていますが、数が増えてもこの方法が続けられるのか…
ただし密閉性が高いせいかほとんど乾燥はせず、2ヶ月程度は持つようです。


現在は下の74式蟻装置31甲型でトビイロケアリ4杯を飼育中。

74式蟻装置「31甲型」
餌場もより安価に…という理由のほかに、31型の出入り口位置が高すぎて製作済みの既存のえさ場が使えなくなったというのが大きい。
100均のプリン用容器に穴を開け高さ調整の為メラミンの切れ端を入れてあります。
「甲型」は蓋の開け閉めも簡単で、軽いので移動する際にも楽で、予想以上に使い勝手が良く驚きました。
小型くろがねありんこの初期コロニー用餌場として主力になりそうです…が蟻室式や21型とは高さが微妙に合わない…なにか手を考えて改良した「乙型」が出来ないものかと思案中です…


現在31型については、底にメラミンスポンジを敷き(湿度確認用)、給水用チューブを石膏に一体化させた32型を構想中ですが製作には至っていません。


75式蟻装置11型(十五試蟻装置)

現在試作中の75式(皇紀2675年制式化を目指す)蟻装置です。
この石膏内装に100均のクリアケースが被さる…予定です。
黒いのは蓋となるケースの落下防止を意図した磁石です(磁力がくろがねありんこに悪影響を与えないかは…正直分かっていません)

74式各種が基本的には初期のコロニー創設を意識して設計されているのに対して、75式各種はある程度発展した中規模コロニーから大規模コロニーまでに対応する大型化・量産性・拡張性を意識して構想中です。
加えて、いかにも蟻の巣っぽい感じが出れば最高です。

75式11型は縦15cm、横10cm程度(平置き)で小型~中型種類用。
別途11型の製作ノウハウが確立されれば、大型種用の75式21型(縦置き)を製作予定。
…ただし、石膏の型抜きがなかなか思う通りにいきません…
ひとまず74式21型改と74式32型の実現・製作を行って蟻シーズンの到来に備えたいと思います。




最後にクサアリモドキ

クサアリモドキ現況
以前は餌場のメラミンスポンジを住みかとしていましたが現在は
「蟻室式+74式蟻装置21乙型」に移住しました。


こんなところで今日は終幕。






0 件のコメント:

コメントを投稿