ラベル ムネアカオオアリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ムネアカオオアリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月1日日曜日

今年も佳境 ヨツボシオオアリの阿呆


うん、今年もまったくブログを更新しなかった。



今年のくろがねありんこシーズンも終わりに近づいています。
気温が下がり気味なのでワーカーの動きも少しずつ鈍くなってきているようです。


結局今年鹵獲したのはオオアリ系統のみとなりました。

で、その中のヨツボシオオアリ。
数が増えずに今現在でワーカー数がたったの『3』。
そのなかの2匹が本日餌のメイプルシロップに埋もれておりました…
なんでよ
いえ、わかっています。
小さめのくろがねありんこには液体エサは溺れる可能性があるから考慮が必要だと…
でもしかしなんでそうなるヨツボシオオアリ?
同じ大きさのクロヤマアリは全くおぼれていないんですが!?

幸か不幸か
まだ生きていたので人様の手で脱出させ、水で洗ってやりました。
とは言えかなりのダメージが入っているでしょうから…貴重なワーカーが…どうもヨツボシオオアリには縁がないようです。


今年初め鹵獲できていたヨツボシオオアリの姫様は3杯。
しかし1杯は給水用の穴から脱走。
もう1杯は謎の死を遂げ。
最後の1杯はワーカー数『3』という惨状…

昨年も鹵獲に唯一成功したヨツボシオオアリ姫が謎の死を遂げ、コロニー創設とはなりませんでした…


クロオオアリ、ムネアカオオアリは順調。
ワーカー数がすでに20~30匹単位になっています。
(ちなみに石膏巣タイプとメラミンのみ蟻装置で比較飼育しましたが、2対2の対照なのでサンプル不足かとは思いますが、特に差はありませんでした。)

半面振るわないのがミカドオオアリとヨツボシオオアリ。
何がいけないのか…給餌はクロやムネアカと一緒なのですが…
ミカドオオアリはワーカー数『8』と『3』。
ヨツボシオオアリは前述の通りワーカーが『3』…むぅ…



とりあえず
トゲアリを飼う下地はできてきまし…た?




シロアリも増えてます。
今年はティッシュペーパーしか与えてませんが、やはりパルプ。増えるもんですね。
ワーカー?が今現在4匹。
…遅いのか早いのか全く分からん…

終幕。

2017年5月21日日曜日

半年ぶりに…今年のオオアリ飛行

なんなんでしょうかねぇ…これは…
なんともいやはや前回の投稿から半年近く経っていますね…

ブログの投稿をしないということはくろがねありんこの世話もおざなりになっているということでして…
つまり…飼育くろがねありんこが相当数を減らしました。

過乾燥…とか
トビイロシワアリが脱走して他のくろがねありんこ襲ったり…とか
脱走…とか

って毎年毎年のことなんですが…

9月~4月の冬季というかくろがねありんこの活動休止期間というか…この期間の…私の無責任…どうにもこうにも…ダメですね…


今年こそは!
今年こそは…

そんなこんなで今年のオオアリ系の新女王様の飛行日は今か今かと待ちわびていましたが…
本日5月21日がオオアリ系の飛行日だったようです。
しかし
しかし
気温こそ30℃超という高温だったものの(これが十分異常なのですが)
前日どころかここ最近すら雨が降っていないのに
前日どころかここ最近の風速と変わらないというのに
完全に(個人的に)イレギュラーなオオアリ系新女王陛下の飛行日です。

通常であれば
雨の降った翌日
かつ
高温で風のない日
が、オオアリ系の飛行日だったはずなのですが…

兎にも角にも
本年はクロオオアリ、ムネアカオオアリ、ミカドオオアリ、ヨツボシオオアリ各種1~2杯の女王陛下を無事確保。
ひたすら夜に家の周りをヘッドライト片手に四時間くるくるくるくる回りましたよ、ええ…
住宅街ならば間違いなく不審者扱いで通報されますワ。


ふがいない自分への一括を兼ねて、今日は終幕。

2016年7月24日日曜日

キノコっ!

昆虫ケース内の朽木マットから生えているっ!茸っ!
餌用ワラジケースを久々に確認したら、こんな感じです。
キノコですね。ええ、キノコです。
茸。

大自然の息吹(?)ですねぇ…ってそんな優雅なもんではないですが…
何かまずいことでもあるかと思いましたが、ワラジムシたちが群がって食べているところを見ると、むしろ朽木を栄養変換してくれている有益なものと受け止めましょう。
穴あきチーズ…キノコ
いやぁしかし増えましたワラジムシ。たぶんクマワラジムシ。
そろそろ落ち葉を補充してあげなくてはいけません。
密度が高いせいかこういうことも起きます。(お尻に注目)

ところで茸なんかより

思いもかけないことが起きました。起きてました。
ワラジムシケースの中にくろがねありんこがいるんですよ。
ムネアカオオアリ!
当然ワラジムシの飼育ケースにはクチキバエ対策のシートを挟んでますから外部からは入れません。
思い返せば…
春先鹵獲したムネアカオオアリ姫の1杯をこの中に放り込んでいたのでした…
他の石膏ケースで飼育中の同期姫たちと比べてもそのコロニーの発展具合としてはつじつまが合います。
絶対うまく育児できまいと高をくくっていたのですが…
ワーカーが外を巡回しているということは上手に育児ができたのでしょう…私はかなりいい加減な水分調整をしていたのですが、うまい場所に営巣できたのでしょうね…

このコロニー、どこに巣を作っているかもわかりませんが、運が良ければそのうち会えるでしょう。
終幕。

2016年7月22日金曜日

H28.7月 飼育くろがねありんこ徒然

アメイロケアリ

まずはこれです!
なんといってもこれです!
ぼけぼけ…
…本当に悲しいくらい写真に上手く収めることができなかったんですが、
アメイロケアリ【ズィーベン】A女王陛下のコロニーに初のアメイロケアリワーカーが誕生です!
私のくろがねありんこ飼育歴で初の出来事!
祝!
…そんなところでH26鹵獲アメイロケアリ女王陛下はお隠れに…代わりにH28女王陛下導入しました。
悲しいような嬉しいような…




キイロシリアゲアリ

もうすごい数。
これこそケースの増設しなきゃいけんかったか…

女王陛下3杯もいまだ健在。
次の淘汰が起きるのはいつなのか…

ムネアカオオアリ

【赤城】女王陛下コロニー、ようやく復調の兆し。
ようやくワーカー2ケタ台
クロオオアリがバタバタ死んでおります…
ムネアカオオアリにも不安が残ります…
頑張ってほしいなぁ…
ムネアカオオアリに限らずすべてのコロニー。
終幕。

2016年6月8日水曜日

ムネアカオオアリ三代目

今年はムネアカオオアリ姫を二杯確保できていた。
もう産卵してます。

合計2杯

もう飛行時期も終わったかな~というこの時期にまたまたムネアカオオアリを見つけました。
腹部の節が少し変でしたが…

このコです。

なんで捕まえたのか…というのも
昨年の多雌実験コロニー、結果として片方の女王陛下が殺されて終幕を迎えたのですが…
ひとまず残っている産卵しない女王とそのワーカーたち。
どうも様子がおかしいのです。

写真向かって左手、チューブの先に石膏巣があります。
この写真のように女王陛下が石膏巣内に居ようとしないのです。
餌場のカップ内にばかりいようとしています。
石膏巣は新品で悪臭が発生しているわけでも多湿で洪水となっているわけでもないのに女王陛下だけが石膏巣内に居ようとしないのです。
たまに気まぐれで石膏巣内に入るのですが、そうすればワーカーはすべて女王陛下についていきます。
前脚や触覚が欠損しているせいか何か感覚がおかしいのでしょうか?


と、前置きが長くなりましたが、この多雌失敗コロニーに合流させられないかなぁ…と思ったのですが
ひとまずダメでした。
互いに大げんかはしないのですがかなり慌てふためいて双方逃げ回っていましたので、ふとしたきっかけで足が止まれば血で血を洗う死闘となりそうです…


そんなこんなで今年度はムネアカオオアリ女王陛下三杯で飼育を進めます。
昨年度からは【赤城】女王陛下の1コロニーと前述した多雌失敗コロニーの合計2コロニー。


丁度良いので今年のオオアリ系の戦果をまとめてみましょう。
・クロオオアリ
5~6杯新女王を見かけるも現在順調なコロニーが4あるため、鹵獲は見送り。
・ムネアカオオアリ
こちらも5~6杯新女王を見かけるも、既存のコロニーもあるため鹵獲は3杯に限定。
・ヨツボシオオアリ
今年初鹵獲。現在準用に産卵中。
・ミカドオオアリ
今年も1杯鹵獲。ただし産卵しないため、6月4日にお隠れになった前年ミカドオオアリの繭と幼虫を導入。とりあえず世話はしている様子。

こんなところで今日は終幕。

2015年7月24日金曜日

ワーカー順調に増加中

何とも頼もしいこと、クロオオアリの姫がお隠れになる悲劇はありましたが他の女王陛下の繭は続々羽化しています。

ムネアカオオアリ【NK-2】多雌コロニー

いつの間にか…ワーカーが3匹に!

さらにワーカー達が増え…その先に何が待っているのか…

クロオオアリ【甲乙丙丁】女王陛下

なんだかんだクロオオアリの中で一番順調に推移しているこの4姉妹。
【甲】

【乙】

【丙】

【丁】
各女王陛下、ワーカーが4~7匹で、給餌を開始した為メイプルでお腹のふくらみが戻りました。
餌やりさえ間違わなければこのまま増えてくれる…かな?

アメイロアリ

なんと…3日ほど餌場のフタを開けっぱなしにするというミスを犯しましたが…
ワーカーも女王陛下も飼育装置内に健在でした!
女王を1杯残してワーカーだけ全員大脱走…去年のムネボソアリのワーカー達の薄情さは一体何だったんだ…
ただ、観察していないうちに生まれたワーカーが逃げた可能性は否定できません…
女王陛下のお腹は大きくなっているので、十分挽回は可能でしょう。

H27クロヤマアリ1号女王陛下

逃げ回るもんだから…
家族そろっての写真は撮れませんでした…
ワーカー数が7、蛹が2、さらに後続の卵を産み始めたようですので寒くなる前にはもう少しワーカー数を増やせるかな?

ムネアカオオアリ【赤城】女王陛下

反対に絶不調のムネアカオオアリ【赤城】女王陛下。
唯一のワーカーが頑張ったせいか終齢らしき幼虫も見えるようになりました。
ワーカー数が2ケタまで増えれば少しは安心して良いでしょうか…
そんなムネアカオオアリ【赤城】女王陛下の写真を載せて、今日は終幕。

2015年7月19日日曜日

ミカドオオアリ長女誕生!

三連休中日、いつもだと明日は仕事かぁ…という気分になりますが、今回ばかりは明日もお休み。
気分屋の私はこうなると少し調子に乗ります。
連日ムシムシとした日が続きますが、今日はクサアリモドキの姫蟻が多く見られ、どうやらクサアリモドキの大飛行日と言っても良いようです。
その他、小数のアメイロケアリ姫、そしておなじみクロヤマアリ姫を見かけました。(スルー)
そんな今日は4杯のクサアリモドキ姫を捕まえました。

ミカドオオアリ【4号艦】女王陛下

本題です。
待ちに待った、ミカドオオアリ【4号艦】女王陛下にようやく長女誕生です。
透過性が悪いのですが…

間違いなくワーカーが生まれました。お腹はメイプルでパンパンです。(見えにくいんですけども…)

6月24日に繭を確認してから25日間、ようやくこれで一安心と言えるでしょうか…
早速今日から餌場を接続してメイプルシロップ&黒糖ミックスを与えました。
かなり小さくなっていた女王陛下のお腹もパンパンになり、ひとまず餓死(栄養失調死)の心配はなくなりました。
後続の繭が残り4個、滞りなく羽化してくれると良いのですが…


クロオオアリ【1号艦】女王陛下

ミカドオオアリの喜ばしい出来事の後に訃報です。
クロオオアリ【2号艦】及びクロオオアリ【111号艦】女王陛下がお隠れになりました…
なんだというのでしょうか…
ただ、どちらの個体も繭を食害した後の死亡です。
空気(飼育容器内)中の湿度が高すぎるのが原因だとでも言うのでしょうか…わかりません…

気を取り直して
クロオオアリ【1号艦】女王陛下には無事長女が誕生です。
後続の繭ももうすぐか?

クロオオアリ【甲乙丙丁】に続いて少しだけ軌道に乗ったかな?
先行しているクロオオアリ【甲乙丙丁】女王陛下は続々と後続の繭が羽化しています。
クロオオアリ【110号艦】女王陛下も長女誕生もうすぐか?

ムネアカオオアリ【赤城】女王陛下

こちらもどちらかと言えば不調…ミカドオオアリ【赤城】女王陛下…
7月15日にさらっと書きましたが、ワーカーが3匹まで増えたのにその内2匹が死亡(原因不明)、繭もすべて廃棄されるという事態に…
今現在女王陛下にワーカー1匹、卵幼虫…といった有様。
壁面が汚れてきました…
とりあえず幼虫たちはちゃんと成長しているようですので立ち直りに期待です。

H27クロヤマアリ1号姫

こちらの繭もあと一息で羽化しそうです。
黒い目がぱっちりです。
そんな姫の写真を載せて、今日は終幕。

2015年7月15日水曜日

クロオオアリ長女誕生

ムネアカオオアリ【赤城】女王陛下に続き、クロオオアリでも長女誕生を確認しました。

ところで…そのムネアカオオアリ【赤城】女王陛下、昨日3匹目のワーカーが生まれたのですが、なんと2匹のワーカーが今朝にはバラバラにされていました…
加えて繭を全てゴミ捨て場に捨ててしまいました。
死んだからばらされたのか?殺されたのか?繭をなぜ捨てているのか?
わかりませんが、後続の幼虫が早く育ってくれることを祈ります…
まったく…ミッドウェーの気分です…


話戻って
クロオオアリ【甲】女王陛下

クロオオアリ【丁】女王陛下
やはりクロオオアリ【甲乙丙丁】女王陛下が一番進んでいるようです。
ワーカーが誕生したのはこの2杯だけですが、ほかの2杯も繭が黒くなってきているので時間の問題でしょう。

クロオオアリ女王陛下は数が多いので少しぐらい失敗しても平気ですが、願わくばすべてうまく育ってくれることを祈ります…
時間もないので今日はこれで終幕。

2015年7月13日月曜日

ムネアカオオアリ長女誕生

ムネアカオオアリ【仮『赤』】改め、ムネアカオオアリ【赤城】女王陛下、6月18日に繭を確認してから一ヵ月弱、ついに長女誕生です!
もう二女まで!
 昨日には既に長女が誕生していたのでしょうか?
色が薄いですね。
野生の立派なムネアカオオアリメジャーワーカーを見慣れているとまるで別種のようです。
順調に育ってくれることを祈ります…


今日の飛行くろがねありんこ

本日はクサアリ系の飛行があった様子。
アメイロケアリ、クサアリモドキ、フシボソクサアリの女王を見つけました。
見つけた寄生種をすぐにでも飼育できるよう、早く安定したトビイロケアリコロニーを多く成立させたいものです…

寄生種をみすみす見逃す悔しさを込めて?今日は終幕。

2015年7月7日火曜日

今年度新アメイロアリ ワーカー誕生

どーん!
はい、今期数奇な運命(でもなんでもない)から鹵獲したアメイロアリ女王陛下。
今日確認したらばもうこんなにワーカーが生まれております。
6匹ほどでしょうか?
ムネアカオオアリ【仮『赤』】女王陛下の繭ばかり確認していたので気付くのか遅れましたが、やはり小さいだけ成長も早いようですね。
…うーぬ…いまだにリュウキュウアメイロアリとの違いが分からない…


その他のオオアリさんは?

ムネアカオオアリ

ムネアカオオアリ【仮『赤』】女王陛下
まだどの繭も真っ白ですね…ただ目の黒点は見えるようになってきました。
気長に待ちましょう。

ムネアカオオアリ【NK-2】多雌コロニー
こちらも特に変わりなく。
単雌のムネアカオオアリ【仮『赤』】女王陛下よりは幼虫・繭の数が多いような…
面倒くさがりなので数えてませんが、給餌役が多い方がそりゃたくさん育つのは道理ですよね。

クロオオアリ

繭は増えてるかもしれないけども特に変化は無し。
よって写真も無し。…手抜きではないです…よ?

ミカドオオアリ

ミカドオオアリ【4号艦】女王陛下
こちらも特筆するような変化は無し。
ただ大分お腹が小さくなってきました。
当たり前と言えば当たり前の状態ですが、限界に達していないといいのですが…

アメイロアリに続き、オオアリ達も無事ワーカーが誕生して欲しいものです。
終幕。

2015年6月28日日曜日

ムネアカ多雌コロニー幼虫繭化!

6月24日より4日が経過、終齢らしき様子の幼虫がいたので今か今かと待っていましたが…
ようやくです。
期待のムネアカオオアリ多雌コロニーに繭が出来ました!
ん?あれれ?見えないよ君達…

ああ…ちょっと…隠さないで…ならば上から!

ほら見えた!
通常単雌であるムネアカオオアリ、女王蟻2匹の多雌コロニーにしてから約1カ月。
初めての多雌挑戦の女王蟻3匹コロニーはあっという間に崩壊しましたが、こちらのムネアカオオアリ【NK-2】コロニーは繭の発生まで至りました。
ただ何度も書きますがおそらく片方(小さい方)の女王陛下は未交尾・未産卵状態。
クロヤマアリの(私が想像している)偽雌のような存在になっている可能性もあり、純粋な多雌実験とは性質が異なる可能性があります。
…などという話はそれもこれもコロニーが成立してから検討すればよい話なのでしょうけども…ワーカー誕生が崩壊のきっかけになる可能性は大なので、(何もできませんが)観察を続けたいと思います。


他のオオアリ系等も繭の数が少し増えました。
クロオオアリ…【甲乙丙丁】女王陛下のどなたか…

ミカドオオアリ【4号艦】女王陛下は繭が2個に

ムネアカオオアリ【仮『赤』】女王陛下も繭が増えた…かな?

クロオオアリ【2号艦】女王陛下。こちらも繭増加。


ワーカー誕生が待ち遠しいです。
無事な羽化を祈ります…
オオアリじゃないのでなんとなくまとめて書きづらい…
目に色が付き始めたアメイロアリ女王陛下の繭の写真を載せて、今日は終幕。

2015年6月24日水曜日

オオアリ女王陛下達の今 6.24

雨よ降れ。
本当に雨が欲しい、切実に。

5月15日鹵獲のオオアリ(他)姫達、今日確認した次第です。
5月25日開始のムネアカオオアリ多雌コロニーも確認しました。

○ムネアカオオアリ

ムネアカオオアリ【仮『赤』】女王陛下
スタンダードな単雌のムネアカオオアリ【仮『赤』】女王陛下、繭がどっさりです。
…翅を動かす筋肉を栄養に幼虫を育てるって…明らかに体積が違うよなぁ…育った幼虫が大きすぎるなぁ…
栄養の濃度の違いなのでしょうけども。

期待の多雌コロニー!ムネアカオオアリ【NK-2】!
まだ仲は良いですね。

正確には…多雌ではないような気もするのですが…細かいことは置いておいて

飼育容器の壁面で屈折しました(写りが変です)が終齢らしき幼虫が!
ここまで来ました。
繭までもう少し?

○クロオオアリ

気付いたらばクロオオアリ【1,2号艦】女王陛下の幼虫たちも繭になっていました。
クロオオアリ【2号艦】女王陛下。繭が2個?
クロオオアリ【甲乙丙丁】女王陛下に少しばかり遅れています。
クロオオアリ【甲】女王陛下。繭が4~5個あります。

クロオオアリ【1,2号艦】女王陛下は初期の幼虫を食害してしまったのでしょうか?
置き場所が違うのですがそれでどうこう影響が出るような違いは無いと思うのですが…
わかりません。

○ミカドオオアリ

ミカドオオアリ【4号艦】女王陛下。

おお!繭がある!

後続の幼虫もいますね。
育児下手な姫が多いとの記述を見て心配していましたが…ここまでは来ました。
長女誕生まであと2週間ほどか?な?


ちょっと番外

○アメイロアリ

写らなかったけど!
真っ白で見えなひ…これでは無理でせう…
蛹になったんですよ…
記録に残せずごめんなさい…アメイロアリ女王陛下…


長女誕生時にはまた日記に付けたいと思います。
終幕。