2014年8月3日日曜日

クサアリモドキ産卵

ひたすら暑い日々が続いております。


ここ最近はまとまった雨もなく、くろがねありんこたちの飛行日の特定がなかなか難しくなっています。
ふと、外を歩いてみて、運良く見つけられるか、否か。
そんな日々を過ごしています。


本題

今日、クサアリモドキB(海龍)の産卵を確認しました。
寄生種にて初めての産卵確認です。

アメイロケアリ、そしてもう1杯のクサアリモドキA(蛟龍)にも頑張ってもらいたいものです。


海龍(クサアリモドキB)暦

7月12日 
・自宅の壁を歩いていた個体を偶然発見。寄生用に飼育していたトビイロケアリの無女王群へ投入。
7月13日
・共存を確認。しかし、共存というよりは同居という状態。
7月20日(一週間経過)
・同居は変わらず。栄養交換も見られず、生存はしているが腹部は小さい。
7月23日
・無女王トビケワーカーが大量に死に始める。猛暑の影響?
7月27日
・トビイロケアリの繭の採取に成功。導入。
7月28日
・繭導入用の落葉内に移住。この際に引越。

↑餌昆虫用のワラジムシの餌にする落葉集めの最中に、このように二つに折りたたまった落葉(クリ)の中にトビイロケアリの繭室があるのを見つけ、持ち帰りました。
別途、アメイロケアリ用とクサアリモドキ用の繭を取り出した後、残りの繭を元の落葉ごと無女王群に与え、繭を運び出すだろうと見ていましたが・・・
(数日前から謎の大量死が始まっていましたが)生き残っていたワーカーと海龍が逆に落ち葉の中に移住しました。
ちょうど良かったので写真のように新居に移住させました。

と、このような経緯です。

飼育ケースについて

百均のケースの淵にサラダ油を塗り、保湿用のメラミンスポンジと、餌皿を入れています。
本来は餌場用に製作したケースなのですが、このサイズの落葉をそのまま入れられる大きさの飼育ケースは準備していなかったため、急遽出撃となりました。
右手前に見えるように内径8mmのチューブを接続してあります。(この径だとクロオオアリの女王でも通れますので・・・)

話は戻って

それで落葉の中に住んでいるものだろうと思って、メラミンの水分は見つつ、落葉も過乾燥にならないよう、少しづつ水を垂らしてやったりしていたのですが…
今日気付きました。




















メラミンスポンジとケースの間に移住してるよ…


やはりメラミンの水分である程度保湿されている空間とは言え、一枚の落葉では保湿も何もなかったのでしょう。
より快適な湿度の環境に移住したということでしょうか。
しかし海龍は一週間程度見えなくなってから随分とお腹が大きくなりました。
で、その中に白い塊…それに集まるワーカー…
これは…


卵です!!!

写真中の色の薄いワーカーは羽化したてだからと思われます。

今はすべてトビケワーカーですがこれが全てクサアリモドキに変わるのでしょうか?
そこまでうまく育ってほしいものです。
「くろがねありんこ」の名前にふさわしい黒光りする体を持つクサアリモドキ、彼女らのこれからの健勝を祈りつつ…まぁ私の管理次第なのでしょうが

今日は終幕。

0 件のコメント:

コメントを投稿